InDesignとPhotoshopの、JavaScriptの覚え書き中心に書いていこうと思っています。参考になれば幸いです。
最近アップルスクリプトをかじり始めました。
他の趣味についても、たまに書こうかな~ と、思っています。
ブログを開設したはいいが…とりあえず、誰かに見てもらうよりは自分用の覚え書き程度に不定期で更新しようかなー。
第一弾として、Adobe の Java Script のフォルダ識別方法について
サブフォルダの中まで処理させるスクリプトを組もうとしていたとき、Folder.getFiles() で取得したオブジェクトが、フォルダかファイルかを識別する方法がないか、いろいろなサイトを見たが、拡張子で判断する等いまいちなものばかり(拡張子の無いファイルが入稿することも度々あるし…)
そんな方法しかないか~と諦めかけていた時、間違えてファイルオブジェクトに対して length を参照したら何か値が得られている……容量でした。へ~ じゃあフォルダはその中の容量計算してくれるの?と、試したら…undefined 残念…でもこれでフォルダを判断できるじゃん♪ ってことで
ファイルオブジェクト.length の戻り値
ファイルの場合はその容量(Byte)
フォルダの場合は undefined
エイリアスの場合は -1
よしフォルダの識別は出来た。サブフォルダを読み込む再起ルーチンはどうすればいいんだ?
第一弾として、Adobe の Java Script のフォルダ識別方法について
サブフォルダの中まで処理させるスクリプトを組もうとしていたとき、Folder.getFiles() で取得したオブジェクトが、フォルダかファイルかを識別する方法がないか、いろいろなサイトを見たが、拡張子で判断する等いまいちなものばかり(拡張子の無いファイルが入稿することも度々あるし…)
そんな方法しかないか~と諦めかけていた時、間違えてファイルオブジェクトに対して length を参照したら何か値が得られている……容量でした。へ~ じゃあフォルダはその中の容量計算してくれるの?と、試したら…undefined 残念…でもこれでフォルダを判断できるじゃん♪ ってことで
ファイルオブジェクト.length の戻り値
ファイルの場合はその容量(Byte)
フォルダの場合は undefined
エイリアスの場合は -1
よしフォルダの識別は出来た。サブフォルダを読み込む再起ルーチンはどうすればいいんだ?
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Light Head
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1972/05/23
職業:
DTPオペレーター
趣味:
バイク、機械いじり、プログラミング
最新記事
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(04/29)
(04/22)
P R